【新常識】SNSで変わる 不動産の集客・採用戦略!いえらぶクリエイターズが提案するこれからのSNS戦略とは

2025年05月26日

住まい探しの情報収集にSNSを活用するユーザーが増えています。いえらぶGROUP(東京都新宿区)の調査では、「SNSが住まい探しに役立った」と回答したエンドユーザーは91.4%。オンライン内見が一般化し、今や“住まい探しにSNSを使うのは当たり前”となっています。こうした背景から、いえらぶクリエイターズ(東京都新宿区)が提供する不動産業界に特化したSNS運用支援サービスが好調です。今回は、川口風馬社長に、SNSがもたらす不動産業界の集客・採用の変化と、これからのSNS戦略について伺いました。

今やSNSで住まい探しは当たり前

 2023年の調査によると、SNSは「今後伸びる集客方法」のランキングで1位となっており、現代の情報収集手段として、SNSの活用が急速に一般化しています。その背景の1つには、TikTok、Instagram、YouTubeといった主要SNSで、30代以上の利用率が増加傾向にあり、SNSが若年層だけでなく幅広い層に受け入れられてきたことにあります。

いえらぶクリエイターズの川口社長は「同じYouTubeのデータでも、アカウントの発信の仕方によって年齢層や男女比が大きく変わることがあります。年齢層が高くなるケースも珍しくありません」と話します。

 また、SNSの集客方法にも変化が生まれていると言います。「少し前までは、ユーザーがポータルサイトで住まいの情報を探していましたが、今は『レコメンド』と言われるSNSの運営側のおすすめ画像や動画として住まいの情報に接するケースが増えています。SNSは「探す」より「流れてくる」時代なのです。ですから、SNS運営側に高く評価され、おすすめ画像や動画にのることが重要になります」(川口社長)

不動産事業におけるSNS活用をワンストップでサポート

 SNS運営側に評価されるには、視聴維持率やユーザーのエンゲージメント、リアクションを引き出す、視聴者の興味を引く魅力的なコンテンツを発信することが鍵となっており、いえらぶクリエイターズへの相談も増えています。

 いえらぶクリエイターズは、2,000本以上の動画制作、自社のアカウントの総フォロワー数を60万人超に成長させてきた経験値をもとに、不動産業に特化したSNSサービスを提供しています。

「ユーザーがさまざまな方法で情報を収集する今、全体設計の重要性が増しています。ホームページだけでなく、SNSをミニホームページのように運用することで、ユーザーの納得感を高め、来店につなげることができます。当社は単なる運用代行だけでなく、企画・撮影・編集・投稿・分析までワンストップでサポートすることが可能です。『何を投稿すればいいかわからない』という企業がゼロから始められる伴走型支援も提供しています」(川口社長)


↓ ↓【いえらぶクリエイターズ】SNS基本資料はこちらから↓ ↓


<運用事例> 会社の規模や地域に関係なくSNSで反響が取れる

自社メディアでは、2020年1月から開始し、未だに広告を使わず運営しています。InstagramのストーリーからYouTubeに誘導する設計で、集客だけでなく採用においても成果を出しているといいます。

いえらぶクリエイターズが支援する企業の成功は多岐にわたります。

首都圏と関西圏で賃貸仲介を行うA社は、ポータルサイトでの掲載をほぼ行わず、インスタグラムのみで集客。繁忙期には週に2,500人もの登録があるとのことです。また、九州地方で工務店を営むB社は、SNSを活用して資料請求が3桁、成約率が2桁という高い成果を上げています。

「インスタグラムでリーチを獲得し、YouTubeでナーチャリング(顧客教育)を行うことで、集客だけでなく営業コストの削減にも成功し、採用もSNSで実現しています」(川口社長)

他にも、全国各地の不動産会社がSNSを活用して着実に成果を上げています。

「手が届く」料金体系も好評価

いえらぶクリエイターズがサポートする内容は、クライアント企業の状況によって異なるため、サービス料金も各社異なります。

Instagram、TikTok、YouTubeそれぞれに対し、コンサルティングプランと運用代行プランが用意されており、目的に応じて柔軟にカスタマイズ可能です。単発での動画制作やバーチャルホームステージングだけの発注も可能となっています。

お客様のニーズに合わせて「手の届く」価格帯で「この料金ならやってみたい」という声が顧客から寄せられており、導入しやすい料金体系として、企業からも高評価を得ています。
(目安となる料金は、下記、ダウンロード資料に掲載しております)。


↓ ↓【いえらぶクリエイターズ】SNS基本資料はこちらから↓ ↓


SNSは、経営インフラとしても重要な存在に

川口社長は、「SNSは、営業、マーケティングツールとしてだけでなく、ブランディング構築の視点でも重要度が増しています。採用、人材育成、オーナー対応まで連動可能です。『スタッフが辞めてもアカウントは資産として残る』という点で、不動産会社にとって持続可能なマーケティングツールとなります」と話します。

「不動産業界におけるSNSの活用を業界の当たり前にすることが、当社のミッションだと思っています。不動産は、人生において1番大きな買い物だと思っています。多くの人が安心して買い物ができるように、信頼できる会社とのマッチングをSNSを使って実現し、ユーザー『良い買い物をした』と思ってもらえるようにしたいと思います」(川口社長)


↓ ↓【いえらぶクリエイターズ】SNS基本資料はこちらから↓ ↓


【商品・サービス情報】
(これまでに提供してきた主なサービスの紹介)
・いえらぶCLOUD
主な商品機能として、物件情報、業者間流通、賃貸管理、広告出稿、反響管理、業務分析などがある。
いえらぶCLOUDに関する記事はこちら

・いえらぶBB
「いえらぶBB」は賃貸管理会社と賃貸仲介会社をつなぐ無料の業者間流通システムです。賃貸仲介会社・賃貸管理会社それぞれの基幹システムとの連携により、物件流通から内見予約・申込み、保証審査から契約までを一気通貫でオンライン化できます。システム連携により、ワンクリックでの物件取込み・サイト掲載、リアルタイムでの物件確認が可能で業務効率化に貢献します。

・らくなげ
不動産業界に特化したBPOサービスで、不動産会社は募集・解約・入力といった様々な業務プロセスを一括して委託することができる。
らくなげに関する記事はこちら

・いえらぶParking
駐車場運営に関するあらゆる業務課題を解決するDX(REAL✕TECH)を用いたサービス・システムを提供
いえらぶParkingに関する記事はこちら

【グループ企業の紹介】
株式会社いえらぶマーケティング
株式会社いえらぶ琉球
株式会社いえらぶコミュニケーションズ
株式会社いえらぶパートナーズ
株式会社ピーシーコネクト
株式会社いえらぶパーク
株式会社らくなげ
株式会社いえらぶクリエイターズ

【会社概要】
◼︎会社名:株式会社いえらぶクリエイターズ
代表者:代表取締役 川口 風馬
設立:2022年11月
資本金:1,000万円
所在地:東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル50階
TEL:03-6911-3955
メール:ad@ielove-group.jp
コーポレートサイト: https://ielove-creators.co.jp/
問い合わせフォーム: https://ielove-creators.co.jp/#contact/

【会社概要】
企業名:株式会社いえらぶGROUP
代表者:代表取締役 岩名 泰介
本社所在地:東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル50階
設立:2008年1月
資本金:3,825万円
事業内容:SaaS事業、システム開発事業、コンサルティング事業、メディア事業、ホームページ制作事業、採用支援事業、WEB広告事業、アライアンス事業、賃貸保証事業、駐車場DX事業、SNSマーケティング事業、賃貸管理BPO事業
ホームページ:https://www.ielove-group.jp/
TEL:050-1750-8270
メール:pr@ielove-group.jp
問い合わせフォーム: https://ielove-cloud.jp/contact/