『三幸エステート』空室急増するオフィス 需要の変化を専門家に聞く!【ダイジェスト】

2021年05月06日

<<アーカイブ【全編】動画を公開中>>


 東京都心5区では、コロナ禍以降、1年で空室率が4%悪化しました。いち早く撤退が始まったのはIT系スタートアップ企業が多かった渋谷区。業績悪化よりも、働き方の変化によるオフィス戦略の変化が、空室の上昇につながっているようです。オフィス仲介大手の三幸エステートで市場調査を専門に行う今関豊和さんに話を聞きます。

三幸エステート株式会社

市場調査部 チーフアナリスト
今関 豊和さん


三幸エステート株式会社 市場調査部長(チーフアナリスト)
株式会社オフィスビル総合研究所 代表取締役

1987年、東急建設入社。開発営業部門に在籍するとともに、米国デンバー大学にてM.B.A.取得。

1999年よりジョーンズ ラング ラサール 東京オフィス リサーチ部門ヘッド、2004年よりラサール インベストメント マネジメント シカゴ本社および東京オフィスにて、日本向け私募ファンドに対する投資戦略立案およびグローバルリサーチ業務を担当。

2006年、米国ジョージア州立大学経営大学院博士課程入学。博士号(Ph.D.)取得。

2010年、三幸エステート チーフアナリストおよびオフィスビル総合研究所 常務取締役に就任。2013年よりオフィスビル総合研究所 代表取締役。

明海大学不動産学部 非常勤講師、早稲田大学 招聘研究員を兼務。(2020年5月現在)


全賃記者が聞く!ライブインタビュー開催決定

【3月23日ライブ配信】管理業務アップデート会議 Vol.5 日管協 塩見会長が登場!いよいよ始まる、賃貸住宅メンテナンス主任者制度

 (公財)日本賃貸住宅管理協会(日管協)が「賃貸住宅メンテナンス主任者」という新しい認定制度を、始めます。2022年末、会員向けのプレ講習会が開かれ、23年中に、オンライン学習による制度の本運用が始まります。一足先に国家資格として制度化された「賃貸住宅経営管理士」でも、設備・建物に関する基礎知識には重点が置かれ、今後、メンテナンスが、賃貸管理会社にとって重点業務になることは間違いありません。

視聴のお申し込みはこちらから


「賃貸トレンドニュース」アーカイブ動画公開中


「賃貸トレンド」渾身の動画。
ただいま、賃貸住宅フェア2021で開催のセミナー動画も配信しています。