クラウド型スマートインターホンで集合住宅に革新を ── 高品質・高機能・低価格・スピード導入を実現する新ブランド-「DNAKE」登場
2025年07月30日

住宅向けに特化したスマートインターホンで、価格・品質・機能の三拍子を揃える「DNAKE」が日本市場に本格参入。中国福建省に本社を置く同社は、自社工場から全世界に向けて年間436万台以上の製品を供給しています。20年にわたって製品開発・OEM供給を続けてきた同社が、2025年、満を持して確かな製品力で新たに日本市場開拓に乗り出します。日本市場参入商品として、クラウド対応のスマートインターホンや、既存配線を活かせる2芯線対応製品など、施工・価格両面でメリットの大きいラインアップをリリースします。
DNAKE/インターホンソリューション
圧倒的な低価格で導入可能な高機能クラウド型スマートインターホン
IPインターホンのメーカーとして世界中に製品と販売網を展開しているDNAKE。日本市場向けに展開するスマートインターホンは、高機能かつ圧倒的な価格競争力を実現した製品。「大手メーカーと比べて、圧倒的な低価格と高機能で導入できるのが強みです」と語る海外市場統括責任者である副社長の荘偉氏。氏によると、日本市場の特性を半年かけて調査、分析し、サプライチェーンから抜本的に見直して新たに製品設計したものだとのこと。従来の国内大手メーカー製品と比較して、圧倒的な低価格と高機能で、新規参入の競争力を高めています。
特長としては、集合住宅等の新築物件はもちろん、既存物件のリニューアルにも適応する柔軟なラインアップを揃えていること。室内モニターなしでもスマホを通じた対応が可能な製品や、既存2芯線を活かして短工期で導入できるモデルなど、現場のニーズに即応する複数のソリューションを用意しています。
中でも注目は、集合玄関機と室内機をクラウドで接続し、工事が最短1日で完了するというもの。各部屋への配線が不要なため、建物全体の配線設計にかかる負担が軽減され、施工時間やコストの大幅削減を実現しています。また、2芯線対応モデルは、既存の配線環境をそのまま活かすことができるため、リニューアル物件や古い集合住宅における更新にも最適です。
クラウド連携やスマートフォンでの応答、遠隔解錠、履歴確認など、今後の住宅設備に求められる機能を網羅。顔認証、カードキー、PINコードなど多彩な入室方法にも対応しており、セキュリティ性と利便性を両立した設計となっています。防犯カメラやホームオートメーション機器との連動も可能で、集合住宅のスマート化を加速させる中核設備を安価に導入できます。

グローバルな経験をべースに日本市場にマッチした製品開発
DNAKEは、2005年に中国・福建省で創業したインターホン専門メーカーとして、20年以上にわたり製品開発・製造・販売を手がけてきました。過去5年間、中国インターホン市場でシェア1位を維持しており、近年では、20年以上にわたって蓄積してきたその技術と製品開発実績を活用し、ヨーロッパ・中東・アメリカなど90ヵ国以上で展開しています。福建省・厦門にある自社工場では、月間最大120万台以上の製品を生産するSMTラインを持ち、組立から出荷までを自動化しています。
DNAKEの製品は、全世界で5万件以上の物件で導入実績があり、1,260万世帯以上に製品が導入されています。日本での知名度はこれからではあるものの、これらの国際的な実績からも、その信頼性は国際的に裏付けられているといえます。また、中国国内では、トップクラスの不動産企業との取引実績を持ち、高いシェアを確保。製品の品質管理を担う自社試験センターには、MC試験・耐候性試験・防塵防水試験など多様な検査環境が整備されています。同センターは、中国における検査機関CNASの認定(ISO/IEC17025に適合)を受けており、「入荷検査」「基盤AOI検査」「基板修理・検査」「初物検査」「製品工程内検査」「抜取検査」「出荷検査」という7段階の検査工程を設け、品質優先の姿勢が貫かれています。


さらに、2020年には深圳創業板(深圳証券取引所の新興企業向け市場)に上場し、2024年にはドイツの国際的なデザイン賞であるiF DESIGN AWARDを受賞。組織の国際的評価指標であるCMMIで最高位のレベル5を達成するなど、組織体制と品質管理の両面で国際的な評価を得ています。売上高の約30%を研究開発費に充てるなど、技術革新への投資にも積極的です。
日本市場向け製品の供給については、他国仕様の流用ではなくゼロからの専用開発を行い、技術的な互換性、日本市場が求める品質・認証制度に対応した万全の体制で臨んでいます。日本市場で求められるきめ細かなユーザー体験や施工のしやすさ、さらには将来的なアップグレードの柔軟性までを見据えた設計思想で、市場に合った製品の開発を行っています。
半年にわたる市場調査と分析で日本市場向けに最適化した製品
インターホン市場の約9割を大手2社が占める中、高度な技術・品質・認証対応・サポート体制といった“日本市場特有の要求水準”を乗り越えるべく、参入が決定してから半年間をかけて日本の市場調査・競合分析・製品最適化を模索してきた同社。「日本市場への参入は容易ではない。という認識が社内の共通認識としてありました。それを承知の上で、本気で取り組みたいと考えたのは、それによって自社の成長があると確信していたから」と荘偉氏。品質・価格競争力・サービスに至るまで、「市場から求められる要求が高いからこそ、それを実現することで自社によりよい影響、結果をもたらすことができると考えた」。
その挑戦の結果、自信をもって日本市場に届けられる製品が完成。日本の入居者・施工事業者・管理者のニーズにマッチする製品の開発に成功しました。
クラウド経由のスマホ対応、2芯線活用による短工期化、通信インフラとの親和性の高さ、そしてデザイン面での洗練など、国内のIPインターホン導入現場で実際に求められている性能を一つひとつ具現化。技術基準適合証明(技適)も取得済みで、日本国内で安心して導入できる体制も整えてきました。

クラウド管理システムでは、物件や入居者、デバイス、開錠手段の一括管理が可能。最大5人までの家族登録、履歴確認、QRコードやBluetooth、一時PINなど多彩な開錠方式を提供し、居住者にとっても使い勝手のよいインターフェースを実現しています。加えて、固定電話や携帯電話への呼び出しにも対応するなど、高齢者世帯などへの配慮も。火災や浸水などに対応するセンサーとの連携機能も搭載しており、家族の安全を守り、利便性を向上するスマートホームの基盤設備として必要な性能を備えています。
DNAKEクラウド管理システム

クラウドサービス
遠隔管理
☆クラウド管理システム
☆物件管理者、デバイス、入居者、履歴を管理、確認できます
☆OTA更新
簡単登録
☆MACアドレス登録簡単
スムーズな拡張性
☆建物やインターホン機器の拡張に制限なし
☆一括デバイス管理
強化されたセキュリティ
☆データ暗号化(SIP /TLS、SRTP、ZRTP対応)
☆プライベートクラウド/パブリッククラウド対応
☆プライバシー保護
☆日本サーバー
多彩な解錠方法
☆ビデオ通話解錠、顔認証、Smart Proアプリ一時キー、QRコード、Bluetooth認証番号 電話サービス
防犯対策
☆時間制限付きQRコードによる一時キー
☆スナップ写真付きの通話・解錠履歴
多様な業種と連携してシェア拡大を狙う
自信をもって日本市場に投入する製品ラインナップではあるものの、製品開発の次に待ち構えているのがブランド認知と販売ネットワークの確保という課題。今後は展示会への出展やプレスリリース、メディア連携などによってブランド認知を高め、販売網を拡充していきたいと考えています。「価格だけではなく、品質も伴ったグローバル水準の製品をより多くの物件に届けたい。そのためにはパートナー企業との連携が不可欠」と荘偉氏。
「DNAKEの製品は、APIの連携によって、他社のIoT設備やアプリケーションとのシームレスな連動が可能。インターホン単体にとどまらず、スマートロック、宅配ボックス、IPカメラ、ホームセキュリティといった周辺機器やアプリとの連携で、お客様にトータルソリューションをご提案いただけます」と語る通り、住宅管理のスマート化に貢献する企業と連携してシェア拡大を狙いたいと考えています。
パートナー層としては、集合住宅向けISP、インターネット工事会社、インターホン施工会社、IoTソリューションプロバイダーなどを想定。将来的には日本国内での法人設立や、サポート体制の拡充にも取り組んでいく方針で、信頼性あるブランドとして長期的な展開と販売代理店や関連事業を展開する企業とのパートナーシップの獲得を目指しています。
DNAKEの資料ダウンロードはこちらから
・クラウド対応スマートインターホン(スマホ応答/室内モニター対応)
・操作簡単なクラウド管理システム
・スマホ・アプリ
企業名:DNAKE
設立:2005年
代表取締役: 缪国栋
年間売上:約150億日本円(全世界)
事業内容:インターホン製品の企画・開発・製造・販売
本社所在地:中国福建省厦門市
メール:yangshengpeng@dnake.com
日本正規輸入代理店:株式会社ジェイ・ティ・エス
電話番号:045-264-6440
メール: jtsopc@j-ts.com