【26/2/26 ライブ配信】良い管理会社の選び方、付き合い方~オーナー座談会~

2025年11月20日


【配信日】2026年2月26日(木) 15:00~16:15

 円満な賃貸経営を行うために、管理会社とどのように接するか悩む賃貸オーナーも少なくありません。一般的には、経営者としての立場を意識し、業務範囲を明確にして、対等なパートナーとして接することが重要といいます。日頃から積極的にコミュニケーションを取り、情報を共有し、物件の状況を知るためにどうすべきか。実際に管理会社との付き合い方を大切にしいてるオーナーをゲストに招いて座談会を開催します。


【第1部】

\ 記者解説 /

オーナーに聞いた、管理会社を変えた理由と選び方

 賃貸管理会社と賃貸オーナーにアンケート調査した内容を発表!日頃から双方がどのようなコミュニケーションを取り、円満な賃貸経営を行っているのか、アンケート調査結果とコメントを基に記者が解説します。

【解説】
長谷川律佳(地主と家主編集部チーフ)

外資系出版社勤務を経てメキシコへ移住。10年間のメキシコ生活では現地フリーペーパー編集長やフリーライターを経験。2021年に帰国後、全国賃貸住宅新聞社に入社。以降「地主と家主」編集部に所属し、全国の不動産オーナーへの取材を行う。

【インタビュアー】
中畑晴菜(全国賃貸住宅新聞編集部)


【第2部】

\ゲストト~ク/

どうやって探した?現在の管理会社との出会いから実績について

 管理会社は賃貸経営を行ううえで重要なパートナーです。オーナーが経営において何を重視するのか、管理会社を変更した経験のあるオーナーが、どのようなきっかけでどうやって新たなパートナーとなる管理会社を探したのかを聞きます。

馬場知弘オーナー


 1992年、東京都小金井市生まれ。大学院卒業後、株式投資スクールを起業。2020年7月から祖父が所有していた物件の賃貸経営に参画し、経営にあたる。一族でアパート4棟46戸と軍用地を所有。

井上敬仁オーナー


 1967年生まれ、宮崎県宮崎市出身。九州大学大学院総合理工学部卒業後、株式会社日産自動車にて主にエンジン設計業務に従事。2004年より開始した不動産投資が事業規模となった事を機に、2016年専業大家として独立。アイデアを盛り込んだ新築建設と売却を繰り返し、売却益は1棟あたり約1000万円となる。
 自身が所有するアパートに住む大学生から、就活相談を受けたことをきっかけに2019年キャリアコンサルタント国家資格を取得。2021年にプロティアンキャリア協会メンター資格認定を機に、同年、株式会社未来人材キャリア開発を設立。「キャリアカウンセリングつき賃貸」として、おもしろ物件を売り出し、新築ではないにもかかわらず家賃アップを実現。
 現在は、アパートを6棟運営する大家業のかたわら、キャリアコンサルタントとして何人もの学生を内定に導いている。


【賃貸トレンドニュース】

 全国賃貸住宅新聞・デジタルメディア事務局が制作する「賃貸トレンドニュース」は、「取材現場を配信する」ことをコンセプトにした、インタビュー番組です。


「ゲストに質問」「アンケート参加」「見るだけ」

どれも大歓迎

 視聴者も積極的に質問や意見を発信できるのが、「賃貸トレンドニュース」の特徴です。「配信中の生質問」「配信前後のアンケート回答」など、参加方法も複数ご用意しています。もちろん「見るだけ」「聞くだけ」の参加も大歓迎です。


視聴予約フォーム