賃貸住宅メンテナンス主任者になると、何ができる?
2023年04月07日
アーカイブはメールマガジンを登録するとご覧いただけます
<<メルマガ登録はこちらから>>


(公財)日本賃貸住宅管理協会
塩見 紀昭会長
東京都渋谷区生まれ。1987年、現・明和住販流通センターを設立し、代表取締役社長を務める。2020年、日本賃貸住宅管理協会の会長に就任。明和住販流通センターは、首都圏の投資用マンションを中心1万1770戸超を管理し、賃貸仲介、売買事業などを展開。


小菅不動産
小菅貴春社長
1975年生まれ、神奈川大学卒業後、ディスプレイ大手のムラヤマに入社しイベント制作に従事。2003年、小菅不動産に入社後、各事業部門で経験を積み、2013年より現職。小菅不動産は神奈川県大和市で4店舗を展開。

【6/22ライブ配信】管理業務アップデート会議vol.7 家賃集金&滞納対応、どうしてる?
6月の管理業務アップデート会議では、賃貸管理事業の中核業務、「家賃の集金」「家賃滞納対応」にスポットを当てます。効率的な集金業務のフロー、滞納を減らす工夫、外部企業にアウトソースする業務の切り分け、などのポイントについて、賃貸管理会社と家賃債務保証会社の双方に取材した内容を、全国賃貸住宅新聞の記者が解説します。同業者の取り組みを参考にして、明日の業務に活かしましょう。
視聴のお申し込みはこちらから

「賃貸トレンド」渾身の動画。
ただいま、賃貸住宅フェア2021で開催のセミナー動画も配信しています。