賃貸管理市場のデータ集 「賃貸管理市場データブック2022-2023」1000社を超える賃貸管理会社を独自に分析

2022年10月12日

全国賃貸住宅新聞社は、データブックの第5弾として「賃貸管理市場データブック2022-2023」を発行しました。
本書では、1000社を超える管理会社を独自調査し、戸数やエリア別に傾向を探ります。そのほか、家主の実態や市場動向など、掲載したグラフや表は600以上。専門紙ならではの視点で丁寧に解説しました。賃貸管理市場の今をデータから読み解く1冊です。

A4サイズ・138ページ


【ポイント①】独自調査によるリアルな管理戸数

 第1章では、全国賃貸住宅新聞で作成した「管理戸数ランキング」を基に、管理戸数の対前年比増減状況や増加した理由、入居率、売上構成比など、1083社分のデータを分析。店舗ごとや社員1人あたりの平均管理戸数を、管理戸数規模や地域別に示すなど、比較がしやすいように工夫しました。全国賃貸住宅新聞社の独自アンケートがベースになっているデータは、ここでしか見られません。

【ポイント②】ランキング1083社を惜しみなくご紹介

 管理戸数ランキングを惜しみなく紹介しています。総合ランキングはもちろん、地域別ランキングの上位10社や、増加数ごとのランキングも収録しました。

【ポイント③】管理会社のDX化を探る

 第4章では、不動産テック企業4社と二つのメディアの共同企画として実施した「不動産業界のDX推進状況調査」を分析。賃貸管理市場のDX(デジタルトランスフォーメーション)化の実像が見えてきました。

 独自のアンケート調査のほか、公的機関や業界団体などのオープンデータを編集部が厳選。専門紙ならではの視点で、わかりにくい業界の実態を読み解きます。

 業界全体の動向や実態の把握、業界研究はもとより、社内体制の強化、社員研修資料、販売促進のための資料などに幅広くご活用いただけます。


誰が どんな使い方をすると 何を得られるのか?

管理会社の場合
「経営戦略を立てる基礎情報として」

「経営戦略を立てる基礎情報として」 自社との比較がしやすいよう管理戸数規模ごとや地域別に分析しています。また、好調企業の特徴や、各社の売上構成比は新たな戦略を打つ大きな武器になるでしょう

不動産会社向けのサービス会社、新規参入企業の場合
「提案前の状況確認に」

 管理会社や家主の実態を知ることで、より説得力のある提案ができます。プレゼンに活用しやすいデータを豊富に掲載しています。

金融機関、コンサルティング会社の場合
「有力企業の勝因分析に」

 顧客が今後伸びる会社なのか、どこに課題があるのかを分析するために、業界全体の動向を知ることができる情報を豊富に掲載しています。本書は便利な資料となるでしょう。


購入者の声

大手ポータルサイト運営会社 広報担当者

都道府県別の有力会社を把握できるので、広報活動に活用しています。
賃貸管理会社 社長

オーナー提案の際に証拠データとして使えるデータが詰まっています。また、各社の戦略を深く理解することができるので、戦略を練るのにも役立ちます。

「賃貸管理市場データブック2022-2023」目次の抜粋

【目次】

第1章 賃貸管理会社の実態

■前年比で管理戸数が増えた企業の割合は?
■規模別の社員1人あたりの平均管理戸数は?

第2章 賃貸管理戸数ランキング

■1083社全掲載

第3章 家主の実態

■相続税の申告件数に変化は?
■家主の今後の投資や経営方針の傾向は?

第4章 賃貸管理会社のDX推進状況

■DX推進のための年間予算、いくらが最多?

第5章 賃貸住宅市場動向

第6章 都道府県別賃貸業界関連データ ほか

【商品概要】
商品名:全国賃貸住宅新聞「賃貸管理市場データブック2022-2023」
発行会社:株式会社全国賃貸住宅新聞社
発行日:2022年10月3日
サイズ、ページ数:A4判サイズ・138ページ
価格: 
書籍版/15,000円(送料込み)、PDF版/30,000円、データ版/180,000円
※2022年10月30日お申し込み分まで最大20%のお値引きをしております
販売方法:販売フォームよりお申し込みください https://www.zenchin.com/app/

「賃貸管理市場データブック2022-2023」の一部をダウンロードできます

こちらのフォームからご「購入」いただけま